育児の相対化 ― 2008/03/14 16:11
小難しいタイトルですが、要するに、エル一人の育児ではなく、エルとジェイの両方向けの育児ということです。
いままではエルだけを見て、何が必要なのか考えたり行動したりして、かなりの気力・体力・時間を突っ込むカスタマイズ育児ができたのですが、こんどは二人。身体は一つ。さぁどうするか。
とりあえず、優先順位。横だっこの間は手が使えないから、両手を使える時間をどう配分するか。ジェイが少々泣いてても、3分くらいなら家事もできる。さぁいざそのとき何をどういう順番で片付けるか。
家事を分割するというのがかなり有効でした。洗濯なら、分類・洗濯・干す・片付けるのそれぞれを2回に分けるくらいのつもりで、隙間時間を使う(エルのトイレとか手洗い待ちとか)。しかも、達成にはこだわらない。今日は分類だけしたから明日2日分まとめて洗おうとか、朝洗った洗濯物を午後まで放置とか、よくあります(^-^; 掃除機も気になったら一部屋ずつかける(コードレスに投資する価値はありますぞ)。エルのおもちゃは分別せずコンテナに突っ込む。片付けるのが面倒な物はミネラルウォーターの空段ボールに突っ込んで部屋の隅に積み上げる。
あと、お風呂もかなり大変。下着とパジャマをもれなく用意して(不足があるとバタバタの原因になる)、手早く自分とエルを洗う。自分は頭をしっかり洗う日・身体をしっかり洗う日と分けてます。まぁお湯につかってパジャマに着替えるだけでも風呂の目的は半分達成されてるのであります。ジェイと一緒に3人ではいる練習もしていますが、今のところまだベビーバス中心です。先輩ママによると、母親→上の子→下の子の順番で洗うそうです。もう少し暖かくなったらできそうですが。
あと、エルがどうしても自分を必要としている時は家事は一切放置。ジェイの授乳中も他のことはしない(この間つまらない電話に出てしまって非常に後悔した)。そのあたりだけ守っていればいいかなと。そこから先は、まぁそのとき考えよう。いまはとりあえず目の前にあることだけを見て片付けてればいいや。たぶんそういう時期なのだ。
まぁ確かにエルがぐずぐずいう回数も増えたし、私が大声で叱る頻度も増えた。でも、二人でジェイの顔を見ながら「いつか3人でスタバでお茶しようね♪」などと将来の楽しい姿を思い浮かべる喜びもできました。3人でお風呂の湯船につかってお湯をかけ合ったりとか。今は慣れないせいでプラスマイナスがとんとんかもしれないけれど、たぶんプラスがどんどん増えていくのでしょうね。
あとは、とにかく、体力(^◇^;)。 ふらふらになりながら「育児に必要なのは、何をしたとか与えたとかそういうことじゃないな、まずは母親の体力だ」と痛感しながら、ジェイを左手に抱え、階段を何度も登ったり降りたり、床のおもちゃやごみをしゃがんで拾ったり。山ほどの乾いた洗濯物を片手でめいっぱいつかんで運んだり。
エルもジェイも至って健康なので、その点はヒジョーに助かっています。虚弱な母のところに健康に生まれてきてくれてありがとう(-人-)
疲れたときは、添い寝でおっぱいで、そのまま一緒に寝てしまいます。今日は夜中2回目の授乳でオムツを替えないまま寝てしまい、朝横モレしてました(^◇^;)がまぁ、その時間ゆっくり眠れたことに感謝だ。こういう時におくるみは必需品ですね(おっぱいをダラダラ吐いたときも布団への被害が少ない!)。
こんなバタバタな幼稚園児&新生児抱え生活ですが、自分のことも大切にしないと。毎朝骨盤ケアのマジックテープ式腹巻きはしてます(骨盤と腰は大事!)。お風呂の後のクリニセルと朝のバイオイルも(相当疲れていない限り)一応続けています。たまにはおいしいお菓子なんかをゆっくり食べることも大事。できるだけごはんはゆっくり食べたい(少々泣いていても)。眠いと感じるときはそれも可能な限り優先したい(添い寝おっぱいもあるぞ)。なんとなく食べてる・寝てると自分で思えるときには不思議とおっぱいが出て、反対に、心ここにあらずって感じのまま食べたり寝たりして、自分で十分と感じていないときは、在庫が切れる気が(^-^; そのへん微妙に物理的より感覚的な現象のような感じもします。
グッズやら、寝付かせ方法やら、体型ケアやら、母乳出しやら、育児のオススメポイントはたくさんあるのですが、もうちょっと待ってね(3ヶ月過ぎると1日の授乳回数が1回減って平均7回程度になるらしいのを待ち望んでおります)。 CDと本もレビューしたいのがいくつか。
子どもが寝付いたことにホッとしながら、夜中の静かな居間に間接照明を一つだけつけ、くるみパンをかじりながらコントレックスを飲み、小さな音でCDなどかけてみたりするのもなかなか悪くないものです。でも早めに切り上げて寝ないとね(笑)エルの時は朝焼けをモーローと眺めながら、遠くに聞こえる電車の音に向かって「こんな時間にも働いてる人がいるんだなー」と感謝してみたり。←って文字にするとかなーり壊れてましたね(笑)でも一人目なんてみんなそんなもんだ…よね?
毎度走り書き御免。
コメント
_ sato ― 2008/03/15 00:58
_ しずか ― 2008/03/15 09:21
ともあれいづみさんの健康(体力維持)が第一です。
だんな様の協力は得られていますか?
_ いづみ ― 2008/03/16 09:54
危険物を放置すると、部屋中がものすごいことになるよね~
昨日はアイビーズを床一面にまかれました(-_-;)
家事とは…永遠の片付け(by村上春樹)だそうです。
まさにそのとおり!
>しずかさん
だんなさんは年度末モードで超忙しいみたいです。まぁそういう時期だろうと思ってなんとかやっていますが、気にはしてくれているようで、帰ってくると必ず子どもの顔を見に来るので、そのときにその日にあったことなどいろいろ話をしています。それだけでもかなり救われるところがありますね~(^ー^)(←これは本音)。
生活面では義母がフォローに入ってくれてます(食事やジェイのお風呂など)。甘えられるときにはお世話になってしまおうと、ちゃっかり嫁です♪
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
ジェイちゃんも、もうちょいで二ヶ月?
うちも上の子の時は二ヶ月目で昼夜逆転生活が始まって死んでたけど、下はあっさり寝ちゃって拍子抜けしたよ。
やっぱり、空き箱におもちゃやるよね!
よかった~、うちだけじゃなくて(^-^;)
そのうち、『後で片付けよう』と思ってた洗濯の山を夕飯の支度してるうちに部屋中に撒かれたりするよ。
家の中がかなり荒んだ状態になってるから、人も呼べやしないわ~(T0T)