エルの歯磨き&歯医者の記録2008/10/01 00:00

そういえば、すーっかり忘れていた歯磨き記事をアップしてみます。4ヶ月もの(苦笑)修正も面倒なんでそのまんま。お粗末m(_ _)m


6月4日は虫歯予防デーでありました。すぎちゃったけど(笑)記念企画、エルの歯磨き&歯医者の記録であります。

エルは歯が生えるのが早く、生後半年くらいにはもう何本か生えていたんじゃないかなぁ(母子手帳が手元にないのですまん)。最初はリング型の歯ブラシを持たせてました。その後、握る形のものを持たせましたが、クリアクリーンとか赤ちゃんホンポで売っている、ブラシの真ん中あたりに丸い飾りが付いているものがのどの奥まで入らないので安心でした。

おやつですが、最初はおにぎりとか甘栗とか干し芋とか、せいぜいおせんべいなどの、砂糖控えめのものを与えていましたが、だんだんエルも知恵がついてきて、クッピーラムネやポップキャンディーなどを好んで食べるようになりました。危険~。

そして…虫歯発見。3歳になる1ヶ月前でした。下の奥歯の外側、歯ぐきとの境目あたりに、茶色いしみが!しかも両側に!数日様子を見ても変わらないので、初めて歯医者を受診しました。エルはもちろんじっとしてないし、ラッコのようにだっこして、なんとか口を開けさせました。

それから3ヶ月くらいの間、週に1回、「治療の練習」に通いました(ρ_;) 15分くらい口を開け続けていられなければ治療できないそうで…。水や風をあてたり、バキュームに慣れたり。一番大変だったのは奥歯と口の隙間につめる綿でした。これだけでも1ヶ月以上かかった気がする。ちょうど時期的に、トイレトレーニングと、エル的公園デビューも重なったので、私も心理的にどよーんとしてましたが、歯医者の先生に「エルちゃんはとてもがんばってますよ!」とほめてもらったりしてなかなかうれしかったようです。

歯医者の帰りに、近くのドラッグストアによって、エルに好きな歯ブラシを選ばせて買ったり、よくがんばった日には、たっぷりほめて、歯医者さんでフッ素入りの歯磨き粉を買ったりしました。毎日の歯磨きの時間には、歯医者さんで上手にできるようになったことを具体的にほめてあげるようにこころがけました。次第に、仕上げ磨きの間、口を開けていられるようになりました。

やっと治療ができるようになり、数回続けて通って、奥歯の上面でこぼこの小さな虫歯の治療をいくつかしました。最初に見つけた側面の虫歯は、削る面積が大きくなることと、治療した周囲にむしろ汚れがつきやすくなるため、これ以上大きくしないように、歯磨き指導などをうけて、経過観察になりました。前歯2本の両側面にもちょっと茶色い部分がありますが、それ以来気をつけて磨き、フロスも通すようにしているので、現在進行は止まっています。乳歯はいずれ生え替わるので、ひどくない虫歯ならば、歯磨きをがんばるという選択肢もあるようです。

すっかり歯医者に慣れたエルは、いまでは小児科に行って自分からベッドに寝て、治療前から(笑)口を開けて待っているくらい慣れました。現在は2ヶ月に1度くらいクリーニングとフッ素塗りに通っています。おばあちゃんに連れて行ってもらっても、見守りもいらないと胃って、一人でさっさと座り、最後までおとなしくしているようです。汚れも少ないため早く終わるので楽みたいです。

で、最後にオススメ歯磨き小物。

最初に、子ども用歯ブラシの毛の堅さですが、なんとなく痛そうかな~?と思って「やわらかめ」を選ぶと、子どもは歯ブラシをがしがしとかむため、あっという間にボサボサになります。というわけで「ふつう」がオススメ。夢中でかんでる間はドラッグストアとかの98円とか3本で298円とか安いのに限ります。とりあえず歯ブラシを口に入れる練習中で、かむのもあごの発達に大事だと思えば腹も立たない…か?

歯医者の帰りなどに、ドラッグストアでキャラクター付きのかわいいものを、自分で選ばせて買っていましたが、一応形だけでも磨けるようになってからは、握りやすそうなものを選びました。

ライオン こども歯ブラシ(EX kodomo) の、13M(エル用)と、14M(仕上げ用)がとても使いやすいです。

仕上げ用はブラシは、片っ端から試しましたが、持ちやすさではこれがベストです。腕が疲れません。

あと、最近は サンスターDo こどもハブラシ 幼児用(ふつう) も気に入っています。これはドラッグストアで買えます。

歯磨きペーストとフロスもDENT.のものがオススメ。

ライオン DENT.Check-Up kodomo 60g(デントチェックアップコドモ)(医薬部外品) フッ素がきちんと入っています。味も香りも控えめで、仕上げ磨きの時にうえ~っとなりません(私が(^-^;)。

ライオン DENT.EX ウルトラフロス 10本入 使いやすさではこれがベスト。使い始めはすぐに切れてもったいない!!と思いますが、何度もクリーニングに通っているうちに、歯の間の歯石が取れたのか、かなり切れにくくなりました。エルの仕上げ用のやつは全然切れなくて、相当長く使ってます。

ミニマム離乳食。2008/10/02 16:06

えーこないだちらっと書いたミニマム離乳食の話。 ジェイは(エルもだったけど)毎日ほとんど同じパターンのものを食べてます。

おかゆ+野菜+たんぱく質食品(米・肉・野菜と呼んでるんですが。)

であります。初期(目安は流動食、1日1回、6ヶ月児くらい)と中期(目安は舌でつぶせる固さ、1日2回、7,8ヶ月児くらい)を通じて変わらないです。

離乳食より前は、とにかく麦茶とミルクに慣れてれば大丈夫じゃないかなぁ。たまに果物のすり下ろし汁をスプーン3杯くらいなめさせるとか。

おかゆは、半カップのお米をとぎ1リットルの水を入れて、ル・クルーゼで蒸気が出てから弱火で20分炊きます。これを製氷皿で冷凍し、ジップロック(中)に入れる。

野菜は、なんでもとにかく、下ゆでして(大人の料理から取り分け)、細かく刻んで、同量のだしと一緒に1分くらいチンして、ミニマッシャーでつぶすか、すり鉢でするか、もしくは最初からみじん切りにしておき、製氷皿で冷凍し、種類ごとにビニール袋に入れてくるくるとまるめてから、ジップロック(中)へ。にんじん、じゃがいも、かぼちゃ、ほうれんそう、ブロッコリーあたりが定番で、中期になればキャベツでもピーマンでもいんげんでもなんでもいけます。肉じゃがとか豚汁とかの具で。

たんぱく質がちょっと面倒。 基本は湯通ししたしらすを製氷皿冷凍。 あとは、だしと小さな「ふ」をチンしてすり鉢でする。 瓶詰めのベビーフード(白身魚系)を製氷皿冷凍しとく。 みそ汁の豆腐を味噌を入れる前に取り出す(入れた後でも可)。 白いんげんを圧力鍋で煮てから皮をむいてつぶしてだしで白あん状にしてから製氷皿冷凍しておき、味のあるもの(スープとかホワイトソースとか)と混ぜる。 中期に近くなれば、冷凍小パック納豆をチンしてマッシャーとか、煮物の中の肉をみじん切りしてだしと一緒にチンするとか。 だしだけで白身魚を煮て一部取り出し(その後味付け)、マッシュして製氷皿冷凍しとく。 ミニミニ高野豆腐をだしといっしょにチンしてすりつぶしかマッシュ。 とりささみの挽肉にタマネギのみじん切りを入れてちいさなつくねにし、しっかりゆでてから冷凍。

あ、だしももちろん、製氷皿冷凍しておくと便利です。みそ汁のついでに。

これらの製氷皿冷凍ものは、まとめて、ジップロック(大)に入れます。イージージッパーのやつだと楽です。最近は柄付きのかわいいやつがいろいろ出ているので、それに米・肉・野菜と区別しておくと、さらに準備と在庫管理が早いです。

で、この3種類を、毎回適当な量ずつレンジで解凍して食べさせるのであります。

要するに

だしと一緒に煮てつぶして小分けして冷凍

でありまして、華やかなバリエーションというものはほぼないのであります。でも考えなくていいから楽。1週間分くらいストックされてると安心。

面倒なときは思い切って1食を、マッシュポテトだけとか、パンがゆかオートミールとか、中期ならバナナとヨーグルトとか、もちろん市販のベビーフードとか、手を抜く。そしてミルクを飲ませておけば大丈夫♪

大事なことは、

栄養よりも、いろんな味に慣れさせること。

と割り切って、飽きずに気長に淡々と遂行することです。 気合いを入れすぎるとなぜかあまり食べないし、面倒でテキトーにやってると妙にバクバク食べたりするのであります(マーフィーの法則?)。

あと、量ですが、エルはずっと「このくらい食べましょう♪」という表の半分くらいしか食べませんでした。でも身体も小さかったし、充分だったみたい。ジェイはほぼ目安量くらいもりもり食べます。あと、すすめる時期ですが、便の調子を見ながらゆっくりと。ミルクも飲んでいれば1歳くらいまではのんびりやっても大丈夫だと思います。

あ、あとアレルギーが心配な卵は1歳過ぎまで遅くしてもよいそうです。加工食品にはよくちょっぴり入ってるし。パンとかで慣れていけばいいんじゃないかと。牛乳も、赤ちゃん用ミルクを使っておけばまずは安心。今は小分け便利なキューブのとかもあるし。

これはあくまでも個人的なアドバイス&工夫なので、もし何か役に立つ部分があったら採用してください>読者各位

しかしまぁ日に2回離乳食&ミルクというのはヒジョーに面倒ではあります。

自分の朝ご飯→ジェイの1回目ごはん→自分の昼ご飯→ジェイの2回目ご飯→自分の夕飯→ジェイの夜ミルク→夜中から朝の授乳(一応母乳、ほんとに出てるんだろうか?)が3回…∞

という生活をしていると、まさに食べるために生きてるって感じですが、これも7,8ヶ月児の期間限定イベントと割り切って、なんとかかんとかやっております。

大好きな(趣味なんで(^◇^;))冷凍話のオンパレードになってしまったが、もちろんベビーフードも愛用してますよん!家ではドライの「ホワイトソース」と「3種類の緑黄色野菜(特に白身魚のやつが便利)」は欠かしません。そのままとか、豆やポテトや豆腐と混ぜたりとか。それから外出時は100%ベビーフードです(うっふっふ)。手作りのものだと傷んだりするといやなので。和光堂の小さな箱入りレトルトを愛用してました。角まですくえる小さなスプーンがついてるんだよね。自分の外食中には子どもにそのスプーンかじらせたりとか。

忙しい時期も、過ぎてしまえば、懐かしい思い出。二人目になると、それを確信できるのが一番の強みかもしれない。エルで泣きを見た元を取るわよっ(笑)

追記(081014)~冷凍生活お役立ちメモ♪

製氷皿で小分け冷凍するにはいくつかのコツがありまして。

・食品を詰める前に、中を水でさっとぬらしておきます。

・完全に凍らせてから、ポリ袋に入れて(勢いよく外れて飛ぶことがあるので(^◇^;))、皿を斜めにひねるようにして外します。はずれない場合は、レンジで10秒ずつ加熱していき、再度トライ。

・製氷皿はふた付きのもの(楽天だとこんな感じ)が重ねられるし衛生的なのでオススメ。私はL(10個)とS(15個)のを使い分けてます。おかゆの時は半カップのお米でこの2つがいっぱいになります。おかずはだいたいSサイズにしておいて、2,3種類を解凍して1食分にしています。

・ひっついて割れたり取れにくくなったら、酢を2倍に薄めたもの(または2%のクエン酸水)をいっぱいに入れて2時間ほど常温でおいてから、ブラシ(古歯ブラシまたはピジョンのマグマグ洗浄用ブラシ)で洗うときれいにとれるようになります。普通に氷を作るときもこれでパキッときれいに取れますよ♪

・煮込みうどんなどの一品ものを作ったときは(もちろん大人のうどんを作った日ですよ!)、3回分くらいまとめて作り、小さめの冷凍タッパーに入れておくと忙しいときに便利です。ふたごとレンジ可のものを使ってね。私はジップロックの丸小コンテナ(大人用ご飯冷凍と兼用)を使ってます。ちょっと大きいけど。

5才過ぎに思うことなど~ひらがなと数2008/10/14 11:45

ジェイは8ヶ月。まだまだ続くよ2回食。食べ過ぎじゃない?ってくらい食べる期間を過ぎ、お腹がゆるめなので、今はちょっと戻して初期~中期くらいの感じに戻しています。成長は、3歩進んで2歩さがる、であります。

エルは運動会が無事に終わり(ρ_;)つらく長かった練習期間を乗り越えた自分をほめてあげたい。幼稚園できっちりやると、家でダラダラぐだぐだワガママいっぱいでたいへんなのです。「お母さん食べさせて~」とかね。がまぁ、それが世の中というもの。家の良さを知ってもらわないと。まだまだ甘えたい5歳2ヶ月。

発達小ネタがいろいろあるのだが。思い出した順に。

エルのひらがなは、まだ一部が鏡文字、だいたいは思い出して書ける、書き順はテキトーで毎回いろいろ、って感じです。読むのはかなり早くなりました(簡単な赤ちゃん用絵本なら音読してます。)

ひらがなをちゃんと覚えさせるかどうかでいろいろ悩んだのですが、とりあえずほってあります。壁にあいうえおのポスターを貼っておき、「○はどうやって書くの?」と聞かれたら指さすことにしています。

あとは、ゲームについてるひらがな練習とかをたまに勝手にやってます。ビーナにもいろいろあるし、あとは学研のパーフェクトあいうえおとかもよくできてる(ウチしまじろうこないんで)。

とりあえず、文字を書いて、他人に手紙を読んでもらえるとか、自分で書いたメモを読み直すことができるとか、まずはそういう楽しさ&できた!感でいいんじゃないかと。年長さんになったら(だいたい5歳半すぎですね)、書き順や鏡文字についてもちょっとずつ考えようと思ってます。

数ですが、10までは大丈夫。20くらいまでもだいたいOK。100までになると、10個まとめてぶっ飛んだりしてますが、いちおう1の位の規則性は把握しているような感じです。

いろいろと足し算の問題を出してくれます。2たす2は?とか、両手で数えられる範囲の出題ですが。しかもその出題も答えもあやしいんですが、「たす」という言葉が楽しいみたいなんで、その言葉を使っているときにはテキトーにほめておいてます。

足し算・引き算に関しては書きたいことが大量にあるのですが、また後日。これも年長くらいからで大丈夫じゃないかな。

あと、「完全オリジナル:トイレに貼るだけで計算が速くなる(かもしれない)ポスター(といってもA4大)」というのを考えているのですが、なかなか作成まで至らない(^-^;乞うご期待。

というわけで、現在の方針は

いろんなことが「できる」楽しさ

に尽きるわけで。それが世の中の常識に照らして正しいとか間違ってるとか、今後の「学力」につながるかどうかということは、二の次にしております。だって、そういう評価を求められずに知識を純粋に楽しめるのは今だけじゃないか!というような気もしているので。

学習より生活

知識より経験

正しさより楽しさ

厳しいルールより心の安定

と思ってるくらいが、今の世の中ちょうどいいんじゃないかなーと思うのでありますが、どうかな。まぁ幼稚園の間はね。とりあえず。

相変わらず@一人目育児になると論調が弱腰になってしまうあたりが、一人目の一人目たるゆえんなのであります。…ところで、ゆえんってなんだ?