入学の準備ワーク、こんな感じで使ってます。2010/01/12 10:06

やっと3連休が終わり、エルを幼稚園におくってホッとしているところです。

連休後半は、子どもたちそれぞれが自分のペースで行動できないためにくしゃくしゃし始め、図書館や砂場に連れて行ったり、お昼寝中のジェイをパパに任せてエルだけを連れて買い物に行ったり、ミョーに忙しかったです(^-^;

さて、ちょっとまともな気分になったところで、本について、子どもがどうやって使ったか、また、私の働きかけなどを書いておきます。

・『入学の準備ワーク』

基礎編は、エルが好きな時間に一人でやり、終わったら私に丸つけを頼むことにしていました。エルは、朝一か、夕方のテレビが始まる前か、夕飯の後にやることが多かったです。

丸つけはだいたい、夕飯の後。エルも同席でやります。解答は見ないで、私が見て合っていたら赤丸。よくできていたところは、その内容を具体的に、赤で記入しました。最後に全体に大きな花丸を。間違っているところや気になるところは、青で注意点を書き込み、青で解答欄を新たに作り、エルが鉛筆でやり直しをしました。

基礎編の目的は、「一人でペーパーワークをやる」「自発的に机に向かう」「鉛筆の持ち方」「座る姿勢」プラス「ひらがなと数字の書き順」といったところ。つまり、「勉強する心構えと形」が中心で、内容はオマケ←いずれ学校に行けば習うので。個人的に、「形から入る」っていうのは案外大事なんじゃないかと思うのであります。まずは、勉強してるぞ~♪っていう気分を盛り上げると(笑)

応用編もだいたい同じでしたが、新しい種類の課題が増えたので(例えば、間違い探しやタングラムなど)、一人でやっていてわからないときは、私を呼んで(すぐに対応できない時は後で)一緒に考えるというルールにしました。

その時「どこまでを自分で考えて、どこからがわからないのか」をはっきり説明してもらうことにしました。「自分は今、わかるのか、わからないのか」をモニターする、メタ認知ってやつですね。しかし、心にある程度の余裕がないと、理解度をモニターするのは難しい。経験的かつ超大雑把に言えば、余裕とは「わからなかったり間違ったりしていても、自己肯定感は下がらない」という前提かもしれないです。そこで、エルの説明が端的でわかりやすかった場合には、たっぷりほめました。また、多くの子どもでわかりにくそうな点や、間違いやすい解答なども示し、一緒に検討しました。迷ったり間違ったりするのはフツーで、後から正しく直せばよい、と思ってくれたら成功です。

また、エルのやり方を説明(または再現)させてから、「ママだったらどうやって解くか」を示して、比べたりもしました。これをやるためには、問題自体に、ある程度の「幅」があることが必要になります。(エルの場合には、この幅があまり広いと集中力が続かない傾向あり。また、狭すぎると、十分な注意を払わない場合もあり(^-^;)

全体に、内容のあまり細かいことまでは指摘せず、鉛筆の持ち方や姿勢などを中心に、「慣れる」ための指導をしました。

現在、応用の発展編(3分冊)をやっているのですが、こちらは内容の凝集性がちょっと散漫なので(テキストの欠点ではなく発展とは本来そういうものなので…)、問題ごとに、解きっぱなしにせず、これは本質的にどういうことを意図しているのかを、シンプルにコメントするようにしています。また、解き終わった問題を利用して、別の見方から考えてもらうこともあります。

わからなかった・間違った問題についてあまり深くは追求せず(大概、少し説明してからもう一度考えれば正解するし、目に見える側面についてはエルでも明らかにわかるので、今はそんなに強調しなくてもよい気がしています)、問題の内容や解き方を一緒に話し合うための材料として使っています。

こういう使いまわしに耐える、ちょうどいい問題集ってなかなか見つからないのですが、よさそうに見えた「はなまるリトル」を早速買ってみました。ぱらぱらと眺めたところ、体裁がシンプルで、内容もほどほどの幅で構成されていて、個人的には割と好みです。エルの性格的にもいいんじゃないかと(挑戦問題よりも、なじみのある範囲で基本的なものを積み上げるほうが好き)。

ちなみに競合他社ものをちらっと眺めたときの超個人的な一言感想→コラショ→教科書対応かー/ドラ→基本的なのは好み、もう少し広くてもいいかな、キャラ満載が苦手(笑)/Z→楽しそうだけどちょっと広いかな/翼→うーん私にはちょっと扱いきれないかもしれない/サピ→さすが粒揃いの良問、これはルーティーンよりピンポイント利用向きかも/たけのこ会→内容は好みですがまとまりが少し荒い気が。

ジェイの『子どもとお母さんのための童謡』についても書こうと思ったのですが、別記事にします。


にほんブログ村 幼児教育←ランキング参加中♪ワンクリックで幼児教育に風穴を(笑)