意思表示力をはぐくむ2010/01/23 10:29

姉妹でWくしゃくしゃの極大期も一応過ぎて、ホッとすると同時に、いくつか気づいたことをば。

私が子育てで意識していることって、たぶんこの一言に集約されるのではないかなぁ。それは、

「意思表示力」

であります。

*****

たとえば、0歳児が、食卓のテーブルで遊んでいたら、おもちゃが床に落ちてしまいました。そして、それをじーっと見つめています。

祖父母なら、すぐに拾って「はいどうぞ」とテーブルの上に置いてあげるでしょう。しかし、意外に本人は喜ばないし、相手を見てびっくりしたような顔をしたりします。

私ならどうするか?

しばし待つ。

だって、子どもは今、床の上にあるおもちゃを眺めているところでなんです。それに満足すると次に、いままで手元にあったものが(なぜか)そこにあるということを、頭の中でゆっくりとつなげているところだと思うからです。

それからやっと、おもちゃを指さして「あー」とか「うー」とか言うとか、おもちゃがなくて不満な様子を身体で表します。その時初めて、その場に行き、目の前でゆっくりと拾い上げ、「はい、どうぞ」と渡します。

ホントにホントに小さなことなんですが、こういう経験が、「意思表示力」の源ではないかと思うのです。

本人の思考ペースに合わせて、タイミングよく反応すること。

朝の支度で「早く!」を連発すると、この「目の前のものを受け入れる→満足する→行動する」というサイクルが見事にすっとばされてしまいます。これが続くと、子どもは落ち着きがなくなり、親の言うことも耳に入らず、ますます悪循環に(^-^;

よい反応を生み出すには、環境も大切。やらなければならないことは、わかりやすいように、やりやすいように、いつも同じように、整えておく。また、不適切な刺激や反応は、早めに、注意深く、取り除いておく。この地味な努力が、もっとも大きな効果を生む気がします。

*****

あと、表示された意思は、部分的であれ、まずはその気持ちを受け入れる、というのも原則です。

たとえば、「今すぐに、九州にいる、いとこに会いに行きたい!!」

と大騒ぎを始めたときは、字義通りに受け取ると、つまらないことになるので、

「そうだねぇ、会いにいけたらいいよねぇ。ママも会いたいな~。」

「今頃何してるかな?お兄ちゃんはきっと部活かな、お姉ちゃんは…家で宿題してるかな、それとも、おやつ食べながらテレビ見てるかな?もしかしたら、エルに会いたいなーって考えてるかな?」

「駅まで行って、電車に乗って、飛行機に乗って、車に乗ったら着くよ。(できるだけ具体的に)」

「電話してみる?それとも、手紙を書く?」

「今度、夏休みに会ったら、何をして遊ぶ?どこに行く?」

などと、いとこについて話をします。「今すぐには会えない」「楽しく遊んだ思い出がある」ということは、直接言わなくても、本人がちゃんと気づいているものです。そして、小さな写真をかわいい写真たてに入れて、机に飾ることにしました。

*****

無茶なことを主張されたら、無茶な部分をオーバーに拡大して笑いにするとか、一見反道徳的なことは、感情自体は部分的に受け入れつつも、ママだったらどうするかを伝えるとか、受け入れられない行動は、中立的態度と表情で対応する、とか、いろいろと広がるのですが、エネルギー不足でいい例が思いつかないやー。またこんど。


にほんブログ村 幼児教育←ランキング参加中♪小さな気づきを重ねよう(^ー^)

コメント

_ yoshiko ― 2010/01/31 01:34

わたしも同じかな。あ、表示はどっちでもいいかも。意欲的に、自分自身を生きていく力みたいな意志/意欲を持つことをいちばん大切にしたいなあと思っています。やる気があれば、努力もするしね。

あとは、自己肯定感と謙虚さかなあ。相反するようだけど、どちらか一方しかないのはちと困る。

_ いづみ ― 2010/02/03 09:43

>yoshikoさん
文科省的には「生きる力」と呼ばれるのかもしれないけれど、
それにつきあって丁寧に生活するのは結構しんどいものです(^-^;

自己肯定感は重要なキーワードだと思います。
周囲と調和を図りつつも、自分のやりたいことを見つめて選んでいく、さじ加減と選択の連続とでもいいましょうか。…よく考えると大変なことだ。

各種方法論は教えられるけれど、意欲そのものは、本人からしか得られない大切なものですね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムコメント防止のクイズ認証をします。
「お花見をする花といえば?」
(ひらがな3文字で)

コメント:

トラックバック