ガチなメンヘラからのマジレス。 ~『リスカ』『OD』という言葉 ~2015/04/15 09:54

「リスカ」「OD」という言葉が、
ネットを経由して、広まっているらしいです。
http://psichiatra.blogspot.jp/2013/04/blog-post_3194.html#P9s0lzY.twitter_tweet_ninja_l

恐らく、南条あやちゃんの
『卒業式まで死にません』
http://www.amazon.co.jp/dp/4101420211
あたりから出てきたものでしょう。

ガチな四十路メンヘラから、あなたへのメッセージ。

「リスカもODも、絶対に、後悔します。」

私は、二回のうつ病を経験しました。

一度目は、結婚・転居・研究などが重なって、
治るまでに3年かかりました。

二度目は、生活の用事を能力以上に引き受けてしまい、
こちらも治るまでに3年かかりました。

そして、一生、予防のための薬を飲み続けることになると思います。

リスカもODもしました。
手のひらに山盛り3杯の向精神薬を飲み、
風呂場で手首を切りました。

もちろん、そのどちらでも、死ねません。
救急車で運ばれ、入院しました。

リスカの傷は一生残ります。
今でも左手に、時計とブレスレットは欠かせません。
見るたびに後悔します。
つり革につかまったとき。
友達とお茶しながら、ほおづえをついたとき。
寝ながら子どもに本を読んであげるとき。
見つかったら、なんて説明しよう?
子どもが真似したらどうしよう?
子どもがうつ病になったら、私のせいだ。

知り合いに、妊娠しているのに気づかず、
ODしてしまった人がいます。
その子はたまたま無事だったけれど、
もし、他の子どもと違うところが見つかって、不安なとき、
自分のODが原因かもしれないと思ったとしたらどうでしょう?
一生の間、自分を責め続けることになるでしょう。

そこまでの覚悟を持てますか?

うつ病は、単なる落ち込みや調子の悪さとは違います。
脳の病気です。
思考が完全に乗っ取られてしまうのです。
「生きていてもいいことなんてない」
「死んでしまった方が楽だ」
病気がそう思わせるのです。

一度目のうつの時は、その思考に振り回されました。
二度目のうつの時は、その思考に対して、
「病気がそう思わせているだけなんだ」と、
かすかに信じられました。
だから、なんとか、生き延びることができました。

家族がいなかったら、生きていられたかどうかわかりません。
実際に、何人もの友達が、逝ってしまいました。
そういう病気です。

休養して、
病院から出されたお薬をきちんと飲んで、
時間が経てば、
うつ病は必ず治ります。
いいことも、いっぱいあります。
私は、いろいろあったけれど、今とても幸せです。
生きていてよかったと思っています。

リスカとODの後悔は、一生背負っていきます。
若い頃は、かっこよかったかもしれないけれど、
四十すぎたら、ただのバカです。
どうかしてる、関わり合いになりたくないやつです。

後悔からも、学ぶべきことはきっちり学んで、
子どもを産み育て、だんなさんより長く生きることが、
今の私の使命です。

誰かのお役に立てればと思い、このメッセージを送ります。
読んでくれてありがとう。

【速報】お薬決まりました。2015/04/13 16:31

今日は診察でした。

資料とレポートをがっつり抱えて臨んだプロ患者だったわけですが(笑)
主治医とよーく相談した結果、

・アナフラニールは1日1錠(夜)に減薬。
・レキソタン1ミリは1日1錠(夜)に減薬。

・「リーマスを朝1錠」がプラス。

になりました。
とりあえずどんな感じになるか、飲み始めてみて、
人体実験してみたいと思います。

相談に乗ってくれた皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m
今後もよろしくお願いします(^ー^)

あっぷだうん。2012/11/02 10:00

その後、ラジオ体操もなんとなく続き、睡眠たっぷりで6時起きな日々を淡々と過ごしております。

10月上旬に、「もうそろそろ大丈夫じゃない?」という油断もあり、「ガツンと落っこちることはなくても、意欲が出ないのがつらい~」となんとなく落ち着かず、とりあえず1週間くらい減薬というか断薬してみました。(無謀な人体実験)

が、案の定、

いきなり夜の眠りが浅くなり、夜中に目が覚めて頭の中がぐるぐるし出したので、まだ規則正しくお薬が必要なんだとわかりました。

とは言え朝晩にごく少量という、飲み続けても差し支えない量なので、年内くらいはこのまま行っちゃおうかなーと思っています。調整を考えるのはドタバタな年末年始を超えてからだな。

あとは、自律神経に関する本を読んで、よさそうなアイディアを取り入れることにしました。主に消化管ケアです。朝起きたら水を一杯飲むとか、腹八分目で間食も規則正しくするとか。午前中に30分くらいしっかり歩くとか。できる範囲で実践すると調子がよい気がします。

実はドグマっちと同じくらい、ビオフェルミンSが私には効いているんじゃないかという気も(^-^;

あと、ストレスを強く感じるときに、ビタミンC&Eのサプリメントをとると、身体が軽くなるような気がします。肌にも効きます♪

さらに、プチ断薬で調子を崩した後に、感情が固まってしまったような感触があって、そこから立ち直るために今回新しく取り入れたこと、それは、

「友達といっぱい話をする」

というもので、これは私にとっては画期的な新手法。

今まで調子を崩すとひきこもりがちだったのですが、ここはひとつハイテンションを長時間維持して、そっちに気持ちごと引っ張り上げちゃおうなどという、少し前までだったら考えられなかったアイディア。

けれど、家にいても完全に一人ではないし、家事の無言の重圧はあるし、それなら外でテンションを上げつつリラックスしたほうがましなんじゃない?という選択です。

体力があって気分だけ不安定だったから、ハイテンションをキープする方がむしろうだうだするよりよかったようで、つらい時間が早めに過ぎ去って安定しました。

いろんなことを少しずつやってみようとお試し中です。

読書遍歴は、先日の内田樹から、自律神経系解説ものを経て、感情のリハビリには演劇とかいいんじゃない?と思ったのでシェイクスピアの要約ものを数冊読み、今は阿刀田高の知っていますかシリーズを読もうかと思っています。←図書館にそろっているのを発見したので。

冬物の洋服も買わないと。子どものものは不足分を揃えましたが、自分のものはまだ。決断力も少しずつ戻ってきたので近々思い切って(?)買い物に行ってみようかと。

とりあえず送信。