自分にごほうび前払い?2008/01/29 15:43

…というほどではないのですが、気になっていたCDと本を思い切って注文。CDはともかく、つい本を読んでしまいました。遠足前の小学生みたいですね(笑)というわけでちょっと紹介(するほどの本でもないのですが)。

『「そうだ、村上さんに聞いてみよう」と世間の人々が村上春樹にとりあえずぶっつける282の大疑問に果たして村上さんはちゃんと答えられるのか?』

とりあえず気楽に読めるもの~と思って買ってみたのですが、まさにその通り。トイレとか病院とか電車とかそういう閉鎖的なところの必需品系。もともとはホームページ上のメイルのやりとりで、それをまずCD-Rで出したらしいのですが、トイレ病院電車用モバイルとしてペーパーバックにしたようです(元祖モバイル暇つぶしって実は文庫本かも)。

かの村上春樹が森羅万象(?)方面の疑問に、あくまでもお気楽モードで答えてますが、きっとすごーーーく大変な作業なんだろうなぁと感じました。「アンダーグラウンド」系のお仕事ですね。でもきっとこういう地道な作業を一歩一歩積み重ねることによって、お仕事的フルマラソンのゴールを目指しているんじゃないかという気はしました。そのゴールを手応えと確信を持って信じられるかそうでないかがプロ作家とそうでない人の違いなのかもしれない。もちろんこれは私の勝手な印象に過ぎないのですが。

作者に食ってかかる読者などなどを(たぶん内心むっとしながらも)さらりとそれでいて誠実にかわす様子を見てると、スタイルというものを感じます。それは決してかっこいいものではないのですが(むしろ頑固でつきあい悪~って感じ)、継続は力なりというか。こつこつと自分の好きなことを信じて進んでいく勇気というか。本当のかっこよさというのは時間が経ってみないとわからないものなのですねぇ…ふぅ。

実はまだ「世界の終わりと…」を未読な私。思い切って入院中に読むべきですか?(実家に買って置いてあるんだけど、取りに行くのも面倒で、かといってもう一度買う気にもなれず、そのままなのです。)

アマゾンって、携帯でもPCと同じアカウントで買い物できるのね(Amazonモバイルを参照のこと)。ウィッシュリストにガンガン入れといて、病院から買うぞ~と早速ブックマークしてしまった。便利な時代になったものです。

コメント

_ 結実ぴょん@携帯 ― 2008/01/29 18:35

その本を読んだ時「あ~私も質問したかったよぉ」と思いましたね。お仕事的に、アンダーグラウンド系というのはまさしくその通り♪読みやすいのも魅力。
この頃専門書っぽいものが多かったので、作家のよき文章に触れたいです。明日は息子と図書館に行く予定。
アマゾンのお手軽さは僻地でも便利です。

_ しずか ― 2008/01/29 18:39

トイレ・病院・電車用の本ありますね。
私の場合ブックオフで105円で買ったもので
ページを折ったり・バックに入れて多少痛んでも気にならない。
それから最大の条件は、途中どこでも止められるものでしょうか?

_ yoshiko ― 2008/01/30 00:17

「世界の終わり・・・」は疲労の濃い読後感にどんよりしがちなので気力体力の横溢しているときにお読みいただくことをすすめるかもー(汗

_ いづみ ― 2008/01/30 10:41

今日はど平日だというのに、午前中からだんなさんとエルがお散歩に。なぜだろうなぜかしら。いずれにせよ、最近子宮の両脇の靱帯部分がミシミシするので(!)助かることこの上なし♪

>結実ぴょん
志賀直哉読むなりよ。心にしみるよ。と勝手にオススメしてみた。短編が多いしね。村上朝日堂、新刊が出たりすると限定で再開することもあるみたいだよ(昨日見たらまた閉まっていたけど)。

>しずかさん
そうそう、いつでも惜しげなく中断できて、またふと戻れるって大事な条件だよね。他にオススメはめったに売ってないけど、「大正時代の身の上相談」ちくま文庫、ってやつで、カタログハウスに連載していたものの単行本らしいです。お悩み相談系は短いし読み飛ばせるから便利だよね。そういえば以前中島らもさんの「明るい悩み相談室」もにかなりはまりました。

>yoshiko
そうかぁぁぁ。やっぱりまだ縁がないのかもしれん(^-^; ウェブ村上朝日堂ファンはハードコア的に「世界の終わり…」を支持しているというくだりがあったので、どうかなーと思ったけど、やっぱりハードコアなのね(笑)情報ありがとう。

_ ちなつ ― 2008/01/30 19:57

来てくれてありがとう!
とにかくPCから遠のいている私・・・
加えて読書も!
何でみんな子育てしながら本とか新聞が読めるのか???
とっても不思議・・・
春樹・・・・・・・・遠い、とおいぞよ・・・
興味の問題かね?だからブログにも手がつけられないんだわ。
4月からは何とか読書の時間も作れそう。
6年分の読書となりますです・・・ははは。
そんなわけでオススメあったらよろしく!
とりあえずは軽いものから・・・

_ いづみ ― 2008/01/31 17:07

私の場合…
新聞はほとんど読んでない(たまに一面だけ眺める)
テレビはほとんど見てない(子ども番組をちらっと横目で)
読書はエルを寝付かせた後に30分くらいかなぁ。
もしくは半徹夜でドストとかを読む(!)。
ブログも行き詰まったときの現実逃避的に書いてるかも(笑)
オススメ読書は…充実のSato家図書館がいいかもよ♪(と勝手にオススメしてみた!)。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムコメント防止のクイズ認証をします。
「お花見をする花といえば?」
(ひらがな3文字で)

コメント:

トラックバック