アクアビーズの有効利用法2008/05/21 10:40

アクアビーズのオープンハート

いやぁ先週始めに3日間エルが風邪で幼稚園を休んだら、その残務整理(家事や買い物や約束消化)に1週間かかったよ(^-^;どういうこと!?

で、アクアビーズ情報の続き。

アクアビーズは水でくっつくということで、出来上がり作品は水分厳禁なわけです。再度水をかけると、ぶよぶよになったり玉が離れたりします(^-^;

それならコーティングすればいいんじゃないか?と思いつき、ウレタンニスとかスプレーニスみたいなものをホームセンターで買ってこようと思いつつ、時間が過ぎてしまい放置。

それで、このあいだふと思いついたのが

トップコート(ネイル用)

なのです。育児真っ最中にマニキュアを塗るヒマはたぶん数年はないので、そのまま古くなってももったいないし~とばかりにぺたぺた塗ってみました。トップコートは乾きも早いし、つやつやした輝きが出るので、作品もワンランクアップ♪百均とかのでも十分だと思います。

水分をよく乾かしたアイロンビーズをラップかビニールの上に並べ、表を先にたっぷりめに塗ります。横の方も忘れずに。乾いたら、裏は控えめに塗ります(裏にしみると仕上がりが荒くなるので)。これで、普通に使っていても安心です。身につける場合は、ニスよりトップコートのほうがちょっと安心かも。

水にどっぷりとつけたことはありませんが…一応日常生活防水ってことで(笑)

上の写真は、エルが母の日のプレゼントにくれたネックレスです。憧れのオープンハート♪で、パンツのゴム(!)を使用したものはおそらく世界に一つしかないでしょう…でも、うれしい(^ー^) 家で過ごす休みの日に、ライム色のTシャツに合わせてつけてみました(←こういう親バカは大いに推奨されると思ってみたりする)。

あとは、作る段階で穴を開けておいて、テグスを使って百均のかごとかに何か所か結びつけると、ちょっとかわいい感じになります。おしゃれではないけれど…「○○のついたかごには△△を入れる」と決めておくと、お片付けするようになるかもしれないですね。逆に、入れるものを決めて、それをアクアビーズで作ってみても楽しい。

ホットボンド(グルーガンというのかしら?)があれば、もっと楽しいですね~。小さめに作った作品(お花とか)をたくさん貼り付けたり。幼稚園生でも小さな作品ならちょこちょこと作れるので、それをママが作品に仕上げれば、夏休みの工作にもいけそうですね!わお!小学生以上の場合は、ママの指導のもとで自分で仕上げること(笑)