生活のペース再考。2012/10/03 11:23

昨日のエントリで、自分の中でも現状に納得できた部分があって、だいぶスッキリしました。ありがとうございます>読んでくださったみなさま。

文字にしてみる魔法ですね。

で、早速今日から、生活立て直し案を考えてみることにしました。

・運動

体力確保のため、子どもと一緒にぎりぎりまで寝ていたのですが(あはは~(^-^;)最近は30分~1時間くらい早く目が覚めるので、そこで起きることにしました。貴重な一人の時間になるかなーと思ったら、ジェイが早起きして来たりしますが…まぁ、おおむね静かな時間です。簡単なストレッチとかをしたりしていました。

いつも子どもの寝ざめに0655(Eテレ6:55から)をつけるのですが、ふと朝の6:30につけてみたら「ラジオ体操(みんなの体操?)」をやっていることを発見。

ラジオ体操…なるほど!

とりあえず一緒にやってみました。ベタだけど、まぁ、何もしないよりはずっといい。朝起きたばっかりの身体が温まってほぐれました。ホントは5:30に起きて朝ランが憧れなんだけど、現状ではどう考えても実現不可能。まずは低いハードルから♪

・家で過ごす午前中

夏休み前は、小学校に平均週2くらい(!)で通っていました。
残りの日に買い物やら雑用を片付け、
さらに残った日は書類仕事をやっていたので、
実は家でゆっくり平日の午前中をすごしたのは月にせいぜい数日でした。
しかも12:30過ぎたら急いでお昼を食べて、1:30にはジェイのお迎えに出かけます。(幼稚園ってすぐに終わっちゃうのです。)
子どもが(順次)帰って来れば、いろいろな要求もあるし、時間を見て動かさなければならないし、合間に家事もあるし、落ち着かないです。

→ちょっとやりすぎ。息を抜く暇がなかった。

そこで、これからはできるだけ家にいる午前中に気持ちを休めようと決心。これは必要な時間。そこで、今まであまり飲まなかった、コーヒーを、10:00頃に飲むことにしました。最近はインスタントでもおいしいですね。ミルクをたっぷり入れてカルシウムの補給です。

午前中のカフェインいい感じ。飲みなれていないせいか、頭がスッキリして、ヒマ食いも避けられそう(笑)。

あと、お昼の支度(とはいっても、冷蔵庫の中の残り物が中心(^-^;)の時に、夕飯の目鼻をつけてしまうのも、夕方の気分が楽になりますね。できるときにはやってみよう。

忙しい生活は今まで苦手だったのですが、前もってできることをやっておこう、限られた時間の中でできる範囲を考えよう、などと考え方が切り替わって、いいこともあるのですね。

…などと、いまさらのんきなことを言っている自分を発見すると、まだまだ大丈夫だなー、伸び代十分♪と妙に安心してみたりします(笑)

時々こうやって、見直すことが大事なのですね。

コメント

_ にっしー ― 2012/10/03 14:43

季節の変わり目で、身体がしんどい~!

私も去年、抗うつ剤が4年振りくらいに復活して、今年になって抜けました。

病気の治りがけには、ちょっとぶり返すという話を聞いた事があるよ。もう、すっかり治っていると思っていたから変な話にも思えるけど。

『治る』というのを『掛け違えたボタンを元に戻す』と言い直すと、私には納得できました。

病気になったのには意味があったと思うので、今のプチうつうつにも意味があるのかも知れませんね。

一番のお薬は、やはり、『書く魔法』だと思います。

_ ROKA@大海 ― 2012/10/04 04:52

お大事にしてください!

たまには、カラオケで、、ストレス発散 m_ _m

_ いづみ ― 2012/10/04 14:50

>にっしーさん

今年の残暑は厳しかったです。今も気温が上下して身体がついていかない感じ(^-^;

今回のプチうつも、きっと生活を仕切りなおせ~っていうサインじゃないかと思います。

書く魔法、効くよね。なんだかスッキリした!

>ROKAちゃん

カラオケ~!いいね♪
そういえば8月に、何年かぶりで、子連れでカラオケに行ってきました。子どもが歌ってばっかりだったけれど、楽しかった。

ROKAちゃんが何を歌うのか知りたい(笑)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムコメント防止のクイズ認証をします。
「お花見をする花といえば?」
(ひらがな3文字で)

コメント:

トラックバック