ゴールデンウィークと、その後。2008/05/07 12:52

エルの幼稚園は、ゴールデンウィークの飛び石の間も休みで、超大型連休でしたが、ずーっと実家にいました。送り迎えをしてくれた父の都合もありますが、その間自宅のほうでも義両親&だんなさんが押し入れなどの大片付けをしたようで、それぞれに有意義な連休でありました。あ、そういえば、実家に戻るのデフォルトは私・エル・ジェイで、だんなさんはその間自宅で仕事をしています。今回は1泊で電車で来て帰りましたが、いつもは女・子どもだけ(笑)

実家には寝たきりの祖母がおりまして、その介護は母がだいたい一人でやっています。車で20分くらいのところに叔母(母の妹)がいて、時々来て家の中や畑のことを手伝ってくれるで助かっているのですが、寝たきりの人の介護って思ったより大変。今は一応自力で柔らかく細かいものは食べられるのですが、なかなか飲み込まなかったり、途中で寝てしまったりして、なかなかごはんが終わらない。朝昼晩と3回、ごはんに30分以上+おむつ替えや身体のケアなどに15分くらい+片付けなどをしたらあっという間に1時間くらい、祖母の部屋にいましたねぇ。さらに訪問看護の人やお風呂のヘルパーさんや医者の往診が来たら立ち合います。買い物は週一回の生協の配達でだいたい済ませているようです。あとは洗濯と掃除と食事の支度をしたら1日があっという間に終わります。昼寝をする間も日によってあったりなかったりで、そう考えると乳児のタイムスケジュールとだいたい同じですね(^-^; しかしいつまで続くとも知れないのは気持ち的にかなりきつい。しかも母も60代だし、30代とは明らかに体力も筋力も違う。

またしても思いましたね、例の

「体力つけとけ」

やばい、これは一生ものだな。

実家で慣れない生活をバタバタしていたら疲れがピークに達し、朝起きると背中がバリバリに凝って痛い。しかもちょっと前から左足のつけ根の股関節のところがなんか変(エルの時もそうだった)。というわけで整形外科&リハビリテーション科というところに行ってきました。筋力が弱くて背骨と首の骨のS字カーブが少なくて、しかも背骨の一番下がつぶれてたぶんヘルニアになっていて、左足の違和感は座骨神経痛だそうな。ひえー。(ちなみに実家の母も全く同じことを言われたらしい。骨格はかなり遺伝するらしいです。)今のところ痛みというほどのものはないですが、筋がおかしいなーと感じたりとか、たまに足がかっくんと膝が抜けたようになったりするのは、そんな立派な原因があったのか!とびっくり。とりあえず、ウォーターベッドと電気のもみほぐしとマッサージを受けてきました。これを解消するためには

腹筋(地味だなー(^-^;)

だそうで、やり方を習ってきました。

仰向けに寝て膝を曲げ、膝と足の間はこぶし1個分開ける。、おへそを上からのぞき込むようなつもりで、伸ばした手の先が膝のてっぺんに触るくらいまで上げる。その時、息を吐きながら上体をゆっくり上げ、3秒維持し、息を吸いながらゆっくり上体を降ろす。維持している間も息を止めないこと。これを1日30回。

やってみると、予想よりよりきついですねぇ。妊娠して以来、1年間も運動してないもんな~。まぁマタニティースイミングには行っていたけれど、元水泳部の私にとっては、ウォーキングのような楽々レベルだったのでした。しかし身体の方はなんとかジムに通っていた頃の感覚をかすかに覚えているようで、疲れたときこそ腹筋くらいやった方が疲れが取れるかもしれんと思えたので、とりあえず自分的にはブラボーにしておきます。今は10回から始めて、15回に増やしたところ。しかし筋トレは始める前に必ずプロの人にきちんと教えてもらった方がいいと思いました。同じ形でも、使う筋肉が違うと、変に疲れる上に効果が薄く、すぐ嫌になって私の場合は絶対に続かないので。ロハス的にも健康の要はsustainabilityであります。気合いとか根性は不要ですが、客観的な現状把握と見通しは要るかも。

昨日寝る前にベッドで足上げをしてみたら、やっぱり左足のほうが明らかに筋力が弱いし、ふらふらすることが判明。寝てるときも、時々触ってみると、左足のほうが冷えているような気がします。 身体の左右のバランスが崩れて風邪(などの不調)になる、というのが、最近読んだ野口晴哉の「整体入門」および「風邪の効用」のポイントでありました。よって、左を重点的に鍛えつつ温めるというのをこれからの目標に決定してみました。

エルとジェイの様子も書きたかったんだけど、また。

コメント

_ ヴァッキーノ ― 2008/05/08 16:39

いづみさんが生きることや延命治療の辺りをウロウロしてるって意味がわかりました。
そんなことがあったんですね。
身近な人が病気になったり、死んだりしたら、いろんなことを考えますね。
たとえば、自分もいつそうなるかわからないとか、今日という日を精一杯生きようとか。
生きるや死ぬは簡単なんですけど、生きていることを実感しながら生きるのって難しいですね。
アチョー!!

_ いづみ ― 2008/05/08 16:58

そういえば、嵐山光三郎だったかが、葬式で人はニコニコしている、と書いてました。子どもがはしゃぐのを見て、「子どもは無邪気だから…」などと言いながら、そういった人もニコニコしていると。
人が死ぬことによって、自分が生きているって強く実感するんじゃないかってことらしいんですけれど。
でも確かに、葬式でニコニコしてもらえるような死に方をしたいですねぇ。そんなにいい人じゃないから、この際苦笑でもいいや、「死に方まであの人らしかったねぇ」とかね(笑)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパムコメント防止のクイズ認証をします。
「お花見をする花といえば?」
(ひらがな3文字で)

コメント:

トラックバック