湯たんぽ ― 2008/11/28 20:25
今年はエコ暖房とかいって湯たんぽがいろいろ売ってる気がします。しかし赤ちゃん暖房の定番らしい。←うっかりデロンギを買ってしまった方は、電気代が倍になります、覚悟。
買いましたよ!お湯入れるやつ。レンジでゆたぽん、は数年前から持っていたのですが、レンジですぐ温まる=すぐにさめてしまうのでイマイチ不満。まぁ寝入りばなだけ足が温かいとずいぶん違いますが。
湯たんぽは、とって付き(持ちやすい)、底が付いていて自立する(保管とお湯を出すときに便利)、容量2.8リットルのオレンジのプラスチック製です。タオルでくるんでからカバーに入れて使います(←このカバーが綿ネルの薄手のやつなので、もっとふかふかで分厚いのを作りたい)。
最初お湯を1リットルしか入れなかったら(ヴィテス1回分)夜中の3時頃にはあまり温かくなかったので、翌日は2リットル入れました。そうすると朝までなんとなくじんわり温かい。中のぬるま湯は翌日の洗濯石けんを溶かすときに使います。
最初、ジェイのふとんを暖めておき、次にエルの足もとに入れ、エルが寝たらジェイの足下に入れ、明け方エルがもぞもぞし出したらエルのほうに入れ、そのまま朝まで…という感じで、子どもたちもよく寝る気がします。エアコンを入れなくてもなんとなくぽかぽか。私はエルの方にあるときに足だけ入れてるんですけどね(笑)
お湯の扱いだけ注意すれば(最初に取り扱い説明書をよく読むべし)、案外快適ですよ~湯たんぽ。ヴィテス(1リットルが望ましい)をお持ちの方は、ぜひ。
ブリキだとまた違うのかな?お使いの方のコメント求む。
最近のコメント